投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
「Craftsman's Coffee Break.」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
Craftsman's Coffee Break.
ccbblog.exblog.jp
ブログトップ
デザイナー 兼、染め職人の コーヒーブレイク。
by hidetaka-kakefuda
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
<
February 2019
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリ
仕事
日記
趣味とか
デザインのこと
染めのこと
Webショップ仮店舗(Closed)
プロフィール
「京都 掛札」
という、風呂敷を
染める店の三代目です。
風呂敷の文様はもちろんのこと、パッケージやハガキまで、店で扱っている物のすべてをデザインしています。
染めの職人技もまだまだ修行中!
最近聴いた曲
以前の記事
2012年 01月
2011年 01月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
more...
ライフログ
ソングブック
THIS IS MUSIC
検索
その他のジャンル
1
介護
2
コスプレ
3
イベント・祭り
4
語学
5
部活・サークル
6
ゲーム
7
メンタル
8
ブログ
9
病気・闘病
10
法律・裁判
ファン
記事ランキング
うちの家紋、「抱き松葉に小槌」。
うちのこの家紋、...
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
2010年 01月 23日
訃報続き。(=_=)
先日、「
浅川マキ
」さんが亡くなった。
知ってる人は知っているけど、
僕ぐらいの世代から下はほとんど知らんのやろなぁ。
テレビで連日「小林繁」さんのニュースが流れていて、
それはもちろん悼ましい訃報だったわけですが、
僕の中では翌日の浅川マキさんのニュースがすっかり塗り替えてしまって。
ネットのニュースの見出しに「歌手の浅川マキさん急死」の文字を見て、
僕は思わずでっかい声で「うっそやん!」と叫んだ。
「この人は、ほんまに歌がうまいなぁ…」と思いながら
しょっちゅう聴いていたのは何年前ぐらいのことだったか。
名古屋での3日間のライブ、
その2日目の夕方に浅川マキさんのホームページでライブ情報を見て、
「あー、今日演ってはるんやなぁ。行こうと思えば今からでも行けるな…」
と思って結局行かなかった。
その日のライブ後に亡くなって、3日目のライブは無かったのだ。
一度も生で聴けなかった後悔はやはり先に立たなかった。
かの有名なピアニスト・山下洋輔さんは、
「詩と音楽をあれほど完璧に自分の中で一体化させて表現した人はいない。
あの魔力に取り付かれると他の歌手が聞けなくなる。
彼女は、南里文雄さんから坂本龍一さんまで
気に入ったミュージシャンとは必ず共演を実現させ、
私もアルバムで伴奏させてもらった。
声がかかるのは一種の勲章だった。」
…と、訃報のニュース記事で語っていた。
「声がかかるのは一種の勲章だった。」の一文が、
僕の胸をさらにスースーさせた。
自分が生まれるだいぶ前、
今では想像しかできない時代の空気の中で
今なお色褪せない歌が生まれていたのだ。
ほんまに良い歌い手がどんどん減ってゆく。
数日後、知り合いのTwitterのつぶやきで
「五十川 清」さん、別名「三条とおる」さんが亡くなったことを知る。
これまた「うっそ!」と叫んだ。
知ってる人は知っているけど、知らん人がほとんどやろなぁ。
キーワードは「ばっくすばにい」、「EP-4」、
「ネーネーズ」、「KAJA&JAMMIN'」などなど。
80年代初めに僕はまだ幼稚園児、
時代の気分を感じ取るには幼すぎたわけで、
しかし大人になってから知るにその頃の京都でも
京大西部講堂あたりでアヴァンギャルドないろいろが生まれていた。
EP-4。
こっちはネーネーズの。
どっちにもまともに映ったぁらへんけど、
しかしたしかにそこに居たお人だ。
ひと言ふた言だったかもしれないが、
五十川さんとはお話しさせてもらったことがある。
ステージでドラムを叩いたはったりペダルスチールを弾いたはるのを
幸い何度も何度も観て聴かせてもらった。
誰かがブログか何かで
「死んだらあかん人ばっかり先に死んでいく」
と書いていた。
その人の訃報を悼む人が多いことは幸せなことなのかもしれないが、
生ける伝説が本当に伝説になってゆく。
掛札 英敬
風呂敷いろいろ 京都 掛札
by
hidetaka-kakefuda
|
2010-01-23 23:43
|
日記
<< かつてないほど完璧な E-mail。
明けましておめでとうございます♪ >>
ファン申請
※ メッセージを入力してください